【初投稿】本サイト「決算資料で企業研究」の趣旨と筆者のプロフィールについて

未分類

本サイトの趣旨

本サイトでは主に決算資料を通して企業研究を行います。

決算資料というのは企業の成績表のようなもので、これを見ることが企業の”現状”を最も正確に知ることができると考えております。

本サイトでは、そんな決算資料をベースに企業研究を行っているので、ぜひ企業の最新の状況・強み・特徴など様々な情報を掴み取ってください

また、企業研究を行うにあたり、なるべく資源・エネルギーの視点から眺めることを心がけます。

私が生業として資源・エネルギーに関わっていることもありますが、資源・エネルギーは経済活動の基盤であり、経済へのインパクトが大きい一方で、世間の関心が薄く表舞台に立ちにくい話題だと感じているからです。

投資家の方や就活生の方の企業分析や企業研究にご活用頂ければ幸いです。

また、「企業研究したいけど面倒だな…」という企業があれば、お問い合わせよりメッセージ頂ければできる限り対応致します。

プロフィール

経歴

小学生低学年の頃、化学にドはまりしたことから「絶対に化学者になる!」という思いで、大学は化学系学科に進学しました。

大学時代の研究テーマは、抗体を活用したガンの診断。化学に関わりながら社会に貢献できる内容にとても満足していました。

しかし、こんな日々の中に大きな悩みがありました。それは、上司(研究員)との関係です。いわゆるアカデミックハラスメントを受けていたのです。

そんな日々に耐えかね、ハラスメントセンターに相談したのは修士1年生の時でした。その後、上司は他大学に異動となりましたが、いつしか私は化学が嫌いになってしまいました。

「絶対に化学者になる!」という夢が急に消えたことで、自分はどう生きたらいいのか非常に悩みました。

その時に、業界関係なく様々な企業を調べ尽くしたことが、今このサイトに生きています。

日本に会社は約200万社(個人事業主を除く)存在します。その中で上場企業だけを見るにも4,000社近くあるのです。

これだけたくさんの企業があればどこかに自分の探す企業もあるはずです。ただ見つけることが難しいだけなのです。

私自身は最終的に、”研究”への嫌悪感がぬぐい切れなかったことと、社会貢献性の高さからインフラ系(金融・電力・ガス等)に絞ったのですが、色々な企業を見てどこか自分の心に留まる部分を見つけていただけたらと思います。

投資

投資を始めたのは、大学時代も後半に差し掛かった頃。社会に出る前に勉強として経験したいという思いから家庭教師と塾講師で貯めた40万円でスタート。

医学系の研究をしていたこともあり、バイオ銘柄を少し見てみることにしました。

そこで、惹かれたのがグリーンペプタイド(現在のブライトパス)でした。
当時は時価総額の概念すら理解していませんでしたが、1株300円台で購入したところ、数か月後には2,000円台に。

しかし、もちろん投資とは簡単なものではなく、「買ったら下がる・売ったら上がる」を繰り返しました。

投資家のほとんどが退場するという言葉が身に染み始めた頃、分散投資の意味もあり、他の投資先を探しました。米国株、中国株、ロシア株、資源、暗号通貨…

気づけばチャートを見ればトレードしたくなるほどに。最近は証券外務員や簿記を取得し、財務からもアプローチできるように努めています。

趣味

・アコースティックギター

・カフェ

・読書

コメント

タイトルとURLをコピーしました